事業報告 ・ 事業計画
泉州支部 トピックス
3/7 14時~ 泉州支部全体会議
2/14 援助を深める事例検討会 開催中止します。
新型コロナウィルス感染拡大防止の観点より、下記の研修会を中止します。
2021年2月14日(日)援助を深める事例検討会 阪南市地域交流館 2 階
12/5【開催中止します】 泉州支部:異業種交流・研修会
12/3新型コロナ警戒信号:赤色<医療非常事態宣言>が発表されました。以下の支部主催研修会につきましては開催を「中止」しますのでお知らせします。
12/5 泉州支部:異業種交流・研修会 「コロナ禍における福祉現場の変化と『新しい生活様式』について」 12/4掲載
生活困窮者支援に関する研修会のお知らせ(2015.02.06)
〈泉州支部`s ぴっくあっぷ〉
まだまだ寒い日が続きますが、暦の上では「春」になりました。
今回は、泉州支部が主催する「生活困窮者問題に関する講演会」の案内をさせていただきます。
~生活困窮者問題に関する講演会のご案内~
貧困問題が社会問題化されるとともに、生活保護もクローズアップされてきました。
しかし、一方不正受給が相次いで報じられ、生活保護受給者へのバッシングと制度自体への批判も高まっています。
そのため、昨年7月1日から生活保護法が「改正」されましたが、今度は申請厳格化や扶養義務の問題が取り上げられています。またこの4月には生活困窮者自立支援法が施行され、生活保護に至る前の段階での自立支援策の強化を図る事業を行う事になりました。
生活困窮者の現状と支援は一体何が変わって、何が変わっていないのか?支援する立場はどのように理解するべきか?そして今後の課題は?これを機会に理解を深めてはいかがでしょうか。なおこの講演会は、一般参加可能ですので、お誘いあわせの上、多くの参加をお待ちしております。
【題目】
「生活保護と生活困窮者の現状と課題~市民に信頼される制度となるために~」
【日時】
2015年3月7日(土)14:30~16:30(受付14:00~)
同日、泉州支部・支部全体会議を開催します。(会員の方に別途連絡します)
【会場】
貝塚市民福祉センター(貝塚市役所前) 所在地:大阪府貝塚市畠中1-10-1
アクセス:南海本線貝塚駅 徒歩15分 ・ 水間鉄道 貝塚市役所前 徒歩3分
【講師】
関西国際大学教育学部教授 道中 隆 氏
【申込み方法】
2015年2月28日までに、(公社)大阪社会福祉士会・泉州支部事務局まで申込をしてください。
■連絡先・問合せ先 (このページに関する問合せは、泉州支部事務局へ)
泉州支部事務局→サイモン・ピュア 担当:才門
電話 072-444-0396 FAX 072-444-0397
Eメール ofuku@mx1.alpha-web.ne.jp
(注意)必ず、FAXやEメールには「泉州支部宛」と記載ねがいます!
研修会案内と支部役員改選公募のお知らせ (2014.01.23)
<泉州支部 ‘s ぴっくあっぷ>
暦の上での春は近づいているものの、寒い日々が続いています。皆さま、体調管理にはお気を付け下さい。
今回の泉州支部からのメッセージは、支部役員改選のお知らせと記念講演の予告などをお届けします。
泉州支部では、多くの方にご参加いただけるように、様々な研修や集まりの場を、あたたかい雰囲気で用意しておりますので、ぜひ、多くの方に感じ取っていただければと思っています。
1.「支部役員・委員」の改選について(公募)
2014年度は、支部役員・委員の改選となります。
泉州支部では、来年度に向けて、支部会員のみなさまより各委員の公募をしています。
委員活動に関わるメリットには、「本部や支部の会活動が理解できる」「他支部の会員とのネットワークが広がる」などがあります。また、本部委員会委員の本部への委員会出席には、交通費が支弁されます。
各委員の活動に関心を持たれ、参加希望される方は、支部事務局までお問い合わせ願います。
2.「泉州支部・支部全体会議・研修会」の開催について(予告・お知らせ)
2013年度の泉州支部全体会議および、研修会を開催します。
今年度は、社会福祉法人みつみ福祉会・兵庫県地域生活定着支援センターの益子千枝さんをお招きし、触法障がい者の支援について、ご講演いただくことを予定しています。
詳細については、後日、このページのほか、大阪社会福祉士会HP内の、研修会・イベントのご案内のページで案内チラシにて紹介していますので、多くの方のご参加をお待ちしております。
・日時 : 2013年3月8日(土) 14時30分~16時30分(受付:14時より)
(13:00より、泉州支部・支部全体会議を開催します/会員のみ)
・テーマ : 「触法障がい者の支援について」
・講師 : 益子千枝さん (社会福祉法人みつみ福祉会・兵庫県地域生活定着支援センター)
・場所 : 貝塚市民福祉センター(貝塚市役所前)
(アクセス :南海本線貝塚駅 徒歩15分 水間鉄道 貝塚市役所前、徒歩3分)
・参加費 : 無料
・問合せ先&申込先 : 大阪社会福祉士会・泉州支部事務局へお願いします。
3.「運営委員によるインタビューでの支部会員活動報告」について
泉州支部が編集する会員向け情報紙には、泉州支部運営委員による「支部会員活動報告」を連載しています。
支部会員の方々が、ご活躍されている様子をお伝えすることにより、支部運営に関すること以外にも、会員同士の普段の仕事の困り事を相談したり、大阪社会福祉士会の各種委員会活動の情報交換なども行い、誰でも気軽に参加できる取り組みの1つとしています。ぜひ、なにわだより同封の「泉州支部ニュース」にご期待ください。
■連絡先・問合せ先 (このページに関する問合せは、泉州支部事務局へ)
泉州支部事務局 → サイモン・ピュア 担当:才門
電話 072-444-0396 FAX 072-444-0397
Eメール ofuku@mx1.alpha-web.ne.jp
(注意)必ず、FAXやEメールには「泉州支部宛」と記載ねがいます!
障がい者の就労支援の研修会・新入会員歓迎交流会のご案内 (2013.7.-4)
<泉州支部 ‘s ぴっくあっぷ>
7月に入り、梅雨の季節から真夏の暑さへと進みつつあることを感じる季節です。
今年も猛暑だとの予報もありますので、みなさま暑さ対策にはお気をつけください。
今回の泉州支部からのメッセージは、支部行事のお知らせをお届けします。
1.「障がい者の就労支援の研修会」の開催について(予告・お知らせ)
泉州中障害者就業・生活支援センター長の浅野壽一さんをお招きし、障がい者の就労支援について、「就労支援って何?」といった基本から、支援の方法、そして現状と課題について、お話いただきます。
また、「就労支援」になじみが薄い会員にもわかりやすい研修会として、会場も“就労移行支援 (一般型)”の「かれー屋さん」で行いますので、みなさまの参加をお待ちしています。
日時:2013年8月10日(土)16:30~18:30 (受付16:00より)
会場:かれー屋さん [社会福祉法人いずみ野福祉会 就労移行支援(一般型)事業所]
(岸和田市宮本町46-2・南海本線岸和田駅南口徒歩1分 南海本線高架下)
参加費:無 料
2.「泉州支部・新入会員歓迎交流会」の開催について(お知らせ)
今年も、私ども泉州支部では、和やかな雰囲気で「新入会員歓迎交流会」を行います。
支部交流会としての位置づけでもあり、支部メンバーとの交流を深めていきたいと思います。
研修会と同じ会場で行いますので、どうぞご参加ください!皆様のご参加をお待ちしています!
開催日時:2013年8月10日(土)19:00~21:30(受付 18:45より)
場所:かれー屋さん(上記、研修会場と同じ)
参加費: 3700円 (飲酒しない人は、2700円)
3.「援助を深める事例研究会」を行います!(予告)
次回は、9月1日(日)午前10時より、泉州支部主催の事例研究会を行います。
事例テーマは、「高次脳機能障がいのある若年男性への支援」となっています。
詳細は、8月号の泉州支部ニュースへ掲載予定しています。
■連絡先・問合せ先 (このページに関する問合せは、泉州支部事務局へ)
泉州支部事務局 → サイモン・ピュア 担当:才門
電話 072-444-0396 FAX 072-444-0397
Eメール ofuku@mx1.alpha-web.ne.jp
【注意】必ず、FAXやEメールには「泉州支部宛」と記載ねがいます。
委員会活動連絡会・支部活動報告について (2012.9.28)
<泉州支部 ‘s ぴっくあっぷ>
しっかりと秋モードに入り、泉州支部エリアでも、祭りの季節になっています。
そして、気がつけば、今年も残り3か月ほどになっています。
今回の泉州支部からのメッセージは、お知らせと支部活動報告を中心にお届けします。
前回の紹介より、間隔があいていたため、一気に5つをピックアップさせていただきます。
1.「委員会活動連絡会」の開催について(予告・お知らせ)
泉州支部に所属し、大阪社会福祉士会の委員会に参加されている方々を中心に、顔を見える関係づくりや情報交換を目的に委員会活動連絡会を行います。
もちろん、委員会に参加されていない方で興味のある方も、ぜひ、気軽にご参加ください。
・開催日時:2012年10月28日(日) 10時から12時
・開催場所:貝塚市民福祉センター 1階研修室 (貝塚市役所前)
2.「新生涯研修制度」を学ぶ研修会を行いました。(結果報告)
7月15日(日)に貝塚市民福祉センターにて、藤田理事を講師として「新生涯研修制度をよく知ろう!」と題した研修会を実施し、19名の参加がありました。参加者からたくさんの質問があり、研修制度については会員の関心が高いことを改めて認識し、今後も、このような機会を設ける必要性があることを確認しました。
3.震災支援に関する研修会を行いました。(結果報告)
8月4日(土)に貝塚市民福祉センターにて、遠藤雅彦氏を講師として「福島で経験した大震災~津波と原発事故問題」と題した研修会を行いました。
当事者であり、被災者であり、避難者であり、支援者でもある遠藤氏がお話された内容は、生身の人間の非常時の言動に驚き、また納得するものでした。どんな場面においても、冷静に考え行動することが大切であり、そのためにも震災で起こったこと、そこから学んだ教訓、現状の課題など、伝えることの必要性を痛感しました。震災から1年半が経ち、必要となる支援も一人ひとりに寄り添ったものになり、社会福祉士としてできる支援は何か、当事者の方の声に耳を傾けていけるようにしていきたいものです。(添えている写真は、この研修会の様子です)
4. 「泉州支部会員交流会」を行いました!(結果報告)
8月7日(土)18時より、新しい会員の歓迎会を兼ねた「新入歓迎交流会」を行いました。
今年は、「まかない包丁・貝塚店」で、新入会者9名と共に、自己紹介や情報交換、そして、サプライズ的に会員の家族参加もあり、例年よりにぎやかに有意義な時間をすごしました。
これからも定期的に、あたたかい雰囲気&お互いに眼の見える支部会員活動をつくりあげていきますので、ぜひ多くの方のご参加・ご協力をよろしくお願いいたします。
5. 「援助を深める事例研究会」を行いました!(結果報告)
9月9日(日)に貝塚市民福祉センターにて、「精神疾患のある母親への関わり~地域での暮らしを支えるために~」をテーマに事例研究会を行いました。
12名の参加者、そして多職種が集り活発な意見が飛び交い、たくさんの「気づき」をお土産として持ち帰ることが出来ました。
■連絡先・問合せ先 (このページに関する問合せは、泉州支部事務局へ)
泉州支部事務局 → サイモン・ピュア 担当:才門
電話 072-444-0396 FAX 072-444-0397
(注意)必ず、FAXやEメールには「泉州支部宛」と記載ねがいます!
支部全体会議・記念講演会の結果報告など (2012.05.02)
支部全体会議・記念講演会の結果報告など (2012.05.02)
ゴールデンウィークも折り返し地点にかかりました。
桜から新緑の季節と言う心地よい日々が続きますが、と同時に少しずつ、梅雨入りした地域もあるとのことで、次の季節へと進んでいることを実感する日もそう遠くないかと思います。
泉州支部では、研修や交流事業、地域貢献やネットワークづくりに重点的に取り組んでおり、支部会員のみなさんが、これらの取り組みに「かかわり」を持ちやすくするために活動し、支部会員は、もちろん地域などの「声」を、大阪社会福祉士会にもしっかり届けていきますので、会員や地域にとって身近で頼りになる泉州支部を一緒につくりましょう!
<泉州支部 ‘s ぴっくあっぷ>
1.「泉州支部全体会議・記念講演会」を行いました!(結果報告)
3月10日(土)に、貝塚市民福祉センターにて、泉州支部全体会議と記念講演会を行いました。
今回の記念講演会では、日本社会事業大学の佐藤久夫氏をお招きし、「障害者総合福祉法(仮称)」の概要と障がい者支援の今後の方向についてご講演いただきました。
講師の佐藤氏が部会長をしている、内閣府の障がい者制度改革推進会議・総合福祉部会では、昨年8月に現行の「障害者自立支援法」に代わる新法「障害者総合福祉法(仮称)」のたたき台となる、「障害者総合福祉法の骨格に関する総合福祉部会の提言」を取りまとめましたこともあり、その概要や、厚生労働省案の内容と問題点、今後の障がい者支援の目指す方向について、学ぶことが出来ました。
また、お忙しい中、参加してくださった皆さま、本当にありがとうございました。
2.「声の参加」をしてみませんか?
大阪社会福祉士会や泉州支部に、ご意見やご要望、ご感想などはありませんか?
皆さんの声が、何かを変える「きっかけ」になるかも知れません。
研修会や交流会などに参加は難しい方も、ぜひ気軽に声を出して聴かせてください。
会員一人ひとりの「声の参加」をお待ちしています!
お届け先は、下記「泉州支部事務局」まで、お寄せください。
3.支部活動などについての問い合せ先
泉州支部事務局 → サイモン・ピュア 担当:才門
電話 072-444-0396 FAX 072-444-0397
(注意)必ず、FAXやEメールには「泉州支部宛」と記載ねがいます!
障害者総合福祉法(仮称)に関する講演会のお知らせ(2012.02.06)
<泉州支部 ‘s ぴっくあっぷ>
暦の上では春とはいえ、まだまだ寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回は、泉州支部が開催する「障がい者福祉に関する講演会」のご案内をさせていただきます。
~ 障がい者福祉に関する講演会のご案内~
私ども泉州支部では、「障害者総合福祉法(仮称)」の概要と、障がい者支援の今後の方向について、多くの方に周知していただくために、内閣府障害者制度改革推進会議・総合福祉部会長である、日本社会事業大学の佐藤久夫氏をお招きし、参加されるみなさまと共に考える機会を設けました。
なお、この講演会は、一般参加可能ですので、お誘いあわせの上、多くの参加をお待ちしております。
【題目】
「障害者総合福祉法と障がい者支援の今後の方向」
【日時】
2012年3月10日(土) 14:30~16:30 (受付14:00~)
同日13:00より、泉州支部・支部全体会議を開催します。(会員の方)
【会場】
貝塚市民福祉センター(貝塚市役所前) 所在地:大阪府貝塚市畠中1-10-1
アクセス:南海本線貝塚駅 徒歩15分 水間鉄道 貝塚市役所前、徒歩3分
【講師】
日本社会事業大学教授 佐藤 久夫 氏
(内閣府障害者制度改革推進会議 総合福祉部会長)
【定員】 60名 【参加費】 無料
【申込み方法】
2012年3月7日までに、所定の申込用紙において、(社)大阪社会福祉士会・泉州支部事務局までFAXにて申込をしてください。
■連絡先・問合せ先 (このページに関する問合せは、泉州支部事務局へ)
泉州支部事務局 → サイモン・ピュア 担当:才門
電話 072-444-0396 FAX 072-444-0397
Eメール ofuku@mx1.alpha-web.ne.jp
(注意)必ず、FAXやEメールには「泉州支部宛」と記載ねがいます!
研修会案内と支部運営委員会開催日の変更について (2011.12.01)
<泉州支部 ‘s ぴっくあっぷ>
早いもので、今年も残り1ヶ月となりました。大阪の冬も、これから一気に加速するかと思います。
今回の泉州支部からのメッセージは、研修情報と運営委員会開催日変更の情報をお届けします。
泉州支部では、多くの方にご参加いただけるように、様々な研修や集まりの場を、あたたかい雰囲気で用意しておりますので、ぜひ、多くの方に感じ取っていただければと思っています。
1.「援助を深める 事例研究会」の開催について(予告・お知らせ)
泉州支部では、引き続き、援助を深める事例研究会をおこないます。
お寒い中ですが、多くの方のご参加をお待ちしております。
・日時 : 2012年1月22日(土) 10時~12時45分(受付:9時45分)
・テーマ : 「ギャンブル依存を抱える困難事例」について
・場所 : 貝塚市民福祉センター・1階会議室(貝塚市役所前)
(アクセス :南海本線貝塚駅 徒歩15分 水間鉄道 貝塚市役所前、徒歩3分)
・参加費 : 無料
・問合せ先&申込先 : 大阪社会福祉士会・泉州支部事務局へお願いします。
2.「泉州支部・支部全体会議・研修会」の開催について(予告・お知らせ)
2011年度の泉州支部全体会議および、研修会を開催します。
今年度は、日本社会事業大学教授の佐藤久夫氏をお招きし、障害者総合福祉法と障がい者支援の今後の方向について、ご講演いただくことを予定しています。
詳細については、後日、このページのほか、大阪社会福祉士会HP内の、研修会・イベントのご案内のページで案内チラシにて紹介していますので、多くの方のご参加をお待ちしております。
・日時 : 2012年3月10日(土) 14時30分~16時30分 (受付:14時より)
(13:00より、泉州支部・支部全体会議を開催します/会員のみ)
・テーマ : 「障害者総合福祉法と障がい者支援の今後の方向」 (仮題)
・講師 : 日本社会事業大学教授 佐藤 久夫 氏
(内閣府障害者制度改革推進会議 総合福祉部会長)
・場所 : 貝塚市民福祉センター(貝塚市役所前)
(アクセス :南海本線貝塚駅 徒歩15分 水間鉄道 貝塚市役所前、徒歩3分)
・参加費 : 無料
・問合せ先&申込先 : 大阪社会福祉士会・泉州支部事務局へお願いします。
3.「泉州支部運営委員会の開催日」の変更について
泉州支部では、月に1回、支部運営委員会を開催しております。
初めての方や、会員外の方でも大歓迎ですので、興味のある方は、ぜひ、ご参加ください。
平成23年12月より、開催日を「第2火曜日」と変更していますので、ご注意ください。
(次回の運営委員会は、平成23年12月13日(火)19時からとなっています)
■連絡先・問合せ先 (このページに関する問合せは、泉州支部事務局へ)
泉州支部事務局 → サイモン・ピュア 担当:才門
電話 072-444-0396 FAX 072-444-0397
Eメール ofuku@mx1.alpha-web.ne.jp
(注意)必ず、FAXやEメールには「泉州支部宛」と記載ねがいます!
被災地支援活動報告会&支部交流会のご案内 (2011.06.16)
<泉州支部 ‘s ぴっくあっぷ>
梅雨の季節で湿度の高い日がつづきますが?皆さん元気にされているでしょうか?
今回は、被災地支援活動報告会と支部交流会の開催情報を、ニュース速報的にお送りします。
1.「被災地支援活動報告会」の開催について(お知らせ)
震災発生後、私たちの仲間の中からも何人かの方々が、被災地支援活動に赴かれましたので、今回実際に参加された方々から直にお話を聴く機会を設けました。
そこで、泉州支部では、「被災地支援活動報告会~社会福祉士の私たちにできること~」と称した、被災地で活動された社会福祉士による活動報告会を行うことで、直接支援に当たられた方々の体験や思いを少しでも共有することにより、私たち社会福祉士としてできることを考える一助になればと願っています。
・開催日時 :2011年8月6日(土) 14:00~17:00
・場所 : 貝塚市民福祉センター 4階中会議室
・報告者 <支援被災地>
橋野圭司氏(岬町地域包括C)<陸前高田市・松島市>
山本直哉氏(泉佐野市社協)<気仙沼市>
才門宏平氏(サイモンピュア)<石巻市>
梶間聖子氏(阪南市役所)<山田町>
吉本良一氏(砂川厚生福祉センター)<南三陸町>
2.「泉州支部・支部交流会」の開催について(お知らせ)
今年度も、私ども泉州支部では、和やかな雰囲気の「支部交流会」を計画しております。
支部メンバーの交流をはじめ、新入会員の歓迎会としても、多くの方のお越しをお待ちしております。
・開催日時 :2011年8月6日(土) 18:00~21:00
・場所 :岸和田市 カレー屋さん(南海岸和田駅高架下)
・参加費 : 3000円程度 (当日は貸切となっています)
■連絡先・問合せ先 (このページに関する問合せは、泉州支部事務局へ)
泉州支部事務局 → サイモン・ピュア 担当:才門
電話 072-444-0396 FAX 072-444-0397
(注意)必ず、FAXやEメールには「泉州支部宛」と記載ねがいます!
支部全体会議・記念講演会の結果報告など (2011.-3.-7)
春のたよりが、少しずつ耳にする時期となり、皆さまも元気にご活躍されていると思います。
今回は、2010年度・最後の泉州支部からのHPからの情報をお届けします。
私どもは、お互いに会員同士で「顔の見える活動」が出来るように、そして会員の皆さんだけではなく、一般参加も出来る研修会や、他業種との交流会・研修会など、多くのことを実践に移していきますので、ぜひ、あたたかい雰囲気の泉州支部の集まりに、お越しいただければ幸いです。
また、2011年度も、私ども泉州支部の情報などを「わかりやすいコトバ」で、引き続き、運営委員の江頭雅史が、お届けさせてもらいますので、今後とも、よろしくお願いいたします。
<泉州支部 ‘s ぴっくあっぷ>
1.「泉州支部全体会議・記念講演会」を行いました!(結果報告)
3月6日(日)に、和泉市コミュニティセンターにて、泉州支部全体会議と記念講演会を行いました。
支部全体会議には15名、記念講演会には47名の方々が参加されました。
今回の記念講演会では、在宅で24時間365日体制の在宅医療に取り組んでいる岸和田市の出水クリニックの院長、出水明先生から、在宅医療の取り組み、多職種によるチームケア、また社会福祉士等福祉関係者との連携などについて、お話していただきました。
具体的には、在宅医療というキーワードをもとに、地域包括ケア推進のために、どのように取り組んでいけばよいのか・・・と言う内容について、あたたかい雰囲気の中、資料や統計などをもとに広い視点でのお話を聴かせていただき、気がつくと、あっという間に2時間が過ぎていました。
2.泉州支部の来年度の基本方針について
会員に「楽しい!」「面白い!」「参加したい!」と感じてもらえるような支部活動を進めます。
・広報活動を通じて、支部活動の動きをタイムリーに伝えます。
・研修や交流会などにより、会員や関係機関とのネットワークづくりに努めます。
・ソーシャルワーカーの「価値・知識・技術」向上のための研修会を開催します。
3.支部活動などについての問い合せ先
泉州支部事務局 → サイモン・ピュア 担当:才門
電話 072-444-0396 FAX 072-444-0397
(注意)必ず、FAXやEメールには「泉州支部宛」と記載ねがいます!
2010年度・記念講演会のご案内 (2011.02.16)
<泉州支部 ‘s ぴっくあっぷ>
寒さと日差しの入れかわりが、春を感じさせる時期にさしかかりました。
今回は、「在宅医療と地域連携を考える講演会」のご案内をさせていただきます。
~ 在宅医療と地域連携を考える講演会のご案内~
私ども泉州支部では、在宅で24時間365日体制の在宅医療に取り組んでいる岸和田市の出水クリニックの院長、出水明先生から、在宅医療の取り組み、多職種によるチームケア、また社会福祉士等福祉関係者との連携などについて、皆さんにお伝えしていただく場をご用意させていただきました。
また、一般参加も出来ますので、お誘いあわせの上、多数のご参加を心よりお待ち申し上げます。
【題目】
「在宅医療と地域連携~社会福祉士の連携と役割~」
【日時】
2011年3月6日(日) 14:30~16:30 (受付14:00~)
同日13:30より、泉州支部・支部全体会議を開催します。(会員のみ)
終了後は、和泉府中駅周辺のお店で懇親会を行います。
【会場】
和泉市コミュニティセンター(和泉市役所前) 所在地:和泉市府中町2丁目7-5
アクセス:JR阪和線和泉府中駅 徒歩10分
【講師】 出水 明 氏 (出水クリニック院長)
【定員】 60名 【参加費】 無料
【申込み方法】
2011年3月3日までに、大阪社会福祉士会・泉州支部事務局までFAXにて申込をしてください。
また、お手数ですが、連絡先には、必ず、電話番号(FAX番号)をご記入願います。
■連絡先・問合せ先 (このページに関する問合せは、泉州支部事務局へ)
泉州支部事務局 → サイモン・ピュア 担当:才門
電話 072-444-0396 FAX 072-444-0397
(注意)必ず、FAXやEメールには「泉州支部宛」と記載ねがいます!
子連れ交流会結果報告&他職種交流会の予告 (2010.11.16)
確実に、冬が近づいていることを感じる季節になりましたが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
今回は、子連れ交流会の報告と、他職種交流会の案内をお届けします。
<泉州支部 ‘s ぴっくあっぷ>
①「子連れ交流会」を行いました!(結果報告)
11月13日(土)に、岸和田・波切ホール会議室において、ママさん社会福祉士としてご活躍されている柳田明子さんをお招きし、「子連れ交流会」を開催しました。
会場には、4ヶ月の赤ちゃんから2歳児までのカワイイお子さんたちも集まり、育児休暇中、育児専念中、非常勤、フルタイム・・・とさまざまな立場のママたちと初対面と思えないほど、色々な話をしながら、貴重なひとときを過ごすことが出来ました。
柳田さんの言葉を借りれば…
「参加者は普段は、母もしくは社会福祉士のどちらかの顔で、それぞれの場面で活動しているわけですが、この会では、「母+社会福祉士」の立場で存分に語り合うことができ、それは「子連れ交流会」の何よりも良いところです」と、おっしゃっていました。
このような交流会(研修会)も、より工夫して、今後も泉州支部では、取り組んでゆきたいと考えています。
②「他職種交流会」の開催について(支部忘年会も第2部で実施)
第2回の支部交流会は、「他職種との交流」をテーマに泉州地域で活動されている司法書士の方々との交流会を行います。また、第2部の懇親会は、支部忘年会の日にもなっていますので、皆さんの参加をお待ちしています。
・日時 : 2010年12月4日(土) 18:00~21:00
・場所 : 「岸和田浪切ホール」 (南海本線・岸和田駅から、徒歩10分ほど)
・内容 : 今回は、以下のように2部構成となっております。
18:00~19:00 双方の立場から、課題や抱負や悩み等を話し合う
19:30~21:00 懇親会(泉州支部・支部忘年会)
・会費 : 3000円(懇親会に参加される方の費用です)
参加にあたっては、なにわだより・泉州支部ニュース(orこのページの案内)をご覧の上、11月30日(火)までに「泉州支部・事務局」までFAXにて申込ねがいます。
■連絡先・問合せ先 (このページに関する問合せは、泉州支部事務局へ)
泉州支部事務局 → サイモン・ピュア 担当:才門
電話 072-444-0396 FAX 072-444-0397
(注意)必ず、FAXやEメールには「泉州支部宛」と記載ねがいます!
泉州支部会員交流会の活動報告 (2010.10.04)
長い猛暑も終わり、すっかり「秋」を感じる季節となりましたが、いかがおすごしでしょうか?
今回の泉州支部からのメッセージは、私どもの会員交流会の案内をお届けします。
<泉州支部 ‘s ぴっくあっぷ>
○.「泉州支部会員交流会」を行いました!(結果報告)
8月7日(土)に、新しい会員の歓迎会を兼ねた「泉州支部会員交流会」を開催しました。
今年も、南海岸和田駅前の就労移行支援作業所でもある「カレー屋さん」でカレー鍋を囲みながら、参加者21名(新入会者8名)による自己紹介やゲームなどを交えながら有意義な時間をすごしました。
これからも定期的に、あたたかい雰囲気&お互いに眼の見える支部会員活動をつくりあげていきますので、ぜひ多くの方のご参加・ご協力をよろしくお願いいたします。
■連絡先・問合せ先 (このページに関する問合せは、泉州支部事務局へ)
泉州支部事務局 → サイモン・ピュア 担当:才門
電話 072-444-0396 FAX 072-444-0397
Eメール ofuku@neo.famille.ne.jp
(注意)必ず、FAXやEメールには「泉州支部宛」と記載ねがいます!
事例研究会・支部交流会のご案内 (2010.6.28)
<泉州支部 ‘s ぴっくあっぷ>
梅雨の季節でジメジメした毎日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
今回の泉州支部からのメッセージは、研修情報や支部交流会などの情報をお届けします。
初めての方にとっても、いつも参加して下さっている方にとっても、あたたかい雰囲気で泉州支部は、皆さんのご協力があってこそ成り立っています。ぜひ、多くの方のご参加をお待ちしております。
1.「援助を深める 事例研究会」の開催について(予告・お知らせ)
昨年度に引き続き、今年度も、年3回にわたって、事例研究会の開催を予定しております。
本年度1回目の開催は、8月7日(日)13:30~17:00です。(場所:貝塚市民福祉センター)
詳細等については、大阪社会福祉士会HP内の、研修会・イベントのご案内のページで案内チラシにて紹介していますので、多くの方のご参加をお待ちしております。
2.「泉州支部・支部交流会」の開催について(予告・お知らせ)
今年度も、私ども泉州支部では、和やかな雰囲気の「支部交流会」を計画しております。
支部メンバーの交流をはじめ、新入会員の歓迎会としても、多くの方のお越しをお待ちしております。
・日時:2010年8月7日(土) 午後6時から
・場所:「カレー屋さん」 (南海本線・岸和田駅南出口すぐ)
この「カレー屋さん」は、障がいのある方の就労支援を行っているお店です!
・会費:約2500円 (ただし、アルコールの飲み放題の方は3500円)
お手数ですが、参加申込みは、8月1日(土)までに「泉州支部・事務局」まで願います。
3.「ママさん社会福祉士交流会」の開催について(予告)
泉州支部では、初の試みとなりますが、ママさん社会福祉士交流会を予定しています。
詳細は、後日、このページや支部ニュース、研修会・イベントのご案内のページで、お知らせします。
・開催予定日:2010年11月13日(土) 午後2時から午後4時まで
・場所:「浪切ホール」 (南海本線・岸和田駅から、徒歩10分ほど)
■連絡先・問合せ先 (このページに関する問合せは、泉州支部事務局へ)
泉州支部事務局 → サイモン・ピュア 担当:才門
電話 072-444-0396 FAX 072-444-0397
Eメール ofuku@neo.famille.ne.jp
(注意)必ず、FAXやEメールには「泉州支部宛」と記載ねがいます!
支部全体会議・記念講演会の結果報告など (2010.03.16)
桜の季節も、遠くもない時期となりましたが、みなさま元気にされているかと思います。
今回は、2009年度・最後の泉州支部からのHPからの情報をお届けします。
また、2010年度も、私ども泉州支部の情報などを「わかりやすいコトバ」で、引き続き、運営委員の江頭雅史が、不器用ながらもお届けしますので、今後とも、よろしくお願いいたします。
私どもでは、お互いに会員同士で「顔の見える活動」が出来るように、そして会員の皆さんだけではなく、一般参加も出来る研修会や、他業種との交流会・研修会など、多くのことを実践に移していきますので、ぜひ、あたたかい雰囲気の泉州支部の集まりに、お越しいただければ幸いです。
<泉州支部 ‘s ぴっくあっぷ>
1.「泉州支部全体会議・記念講演会」を行いました!(結果報告)
3月13日(土)に、貝塚市民福祉センターにて、泉州支部全体会議と記念講演会を行いました。
支部全体会議には21名、SSW研修会には49名の方々が参加されました。
今回の記念講演会では、花園大学の橋本和明氏の「発達障害と思春期、青年期」をテーマに、生きにくさへの理解と支援について話していただきました。
講師の橋本氏は、家裁調査官時代のの豊富な経験や理解しやすい資料や説明などで、1人ひとりが、この問題に対するソーシャルワーカーとしてのあり方を、あらためて見つめなおす「きっかけ」や参考となる話題などを織り交ぜながら、あっと言う間の2時間が過ぎていきました。
また、お忙しい中、参加してくださった皆さま、本当にありがとうございました。
2.支部活動などについての問い合せ先の変更について
2010年4月より、泉州支部への問合せ先が下記のように変更となります。
泉州支部事務局 → サイモン・ピュア 担当:才門
電話 072-444-0396 FAX 072-444-0397
Eメール ofuku@neo.famille.ne.jp
(注意)必ず、FAXやEメールには「泉州支部宛」と記載ねがいます!
支部会員交流会の結果報告 (2009.8.13)
遅い梅雨も明けて、暑い日が続いておりますが、いかがおすごしでしょうか?
今回の泉州支部からのメッセージは、私どもの活動の素顔の部分をお届けします。
お互いに眼の見える支部活動・会員活動を支部メンバーが協力して、おこなっております。
ぜひぜひ、あたたかい雰囲気の泉州支部の集まりに、お越しいただければ嬉しい限りです。
<泉州支部 ‘s ぴっくあっぷ>
○.「泉州支部会員交流会」を行いました!(結果報告)
8月8日(土)に、新しい会員の歓迎会を兼ねた「泉州支部会員交流会」を開催しました。
今回は、岸和田障害者作業所の分場である、レストラン「カレー屋さん」を貸しきって、新入会員4名を含む、計21名の参加で楽しい時間を過ごすことが出来ました。
まずは、参加者全員から楽しい自己紹介、そして、賞品を出し合ってのビンゴゲームなど、和やかな雰囲気で過ごし、ビンゴゲームでは、なんと、賞品1等の「松茸詰め合わせ」は事務局長の藤田さんが手にされました。
今回参加された皆様、そして準備に携わってくださった皆様、本当に、ありがとうございました。
私ども泉州支部では、これからも各種研修会や交流会などを含め、積極的に活動を行っていますので、興味のある方は、ぜひぜひ、ご参加ください
支部全体会議・SSW研修会の結果報告など (2009.4.20)
こんにちは!泉州支部のHP情報を担当する、運営委員の江頭雅史です。
今年度も引き続き、私ども泉州支部の情報などを「わかりやすいコトバ」で、不定期ながらもお伝えしていきますので、よろしくお願いいたします。
また、私どもの行事・研修会は、会員の皆さんだけではなく、一般参加も出来る研修会も用意しておりますので、ぜひぜひ、あたたかい雰囲気の泉州支部の集まりに、お越しいただければ幸いです。
<泉州支部 ‘s ぴっくあっぷ>
1.「泉州支部全体会議・SSW研修会」を行いました!(結果報告)
3月15日(日)に、貝塚市民福祉センターにて、泉州支部全体会議とSSW研修会を行いました。
支部全体会議には17名、SSW研修会には47名の方々が参加されました。
今回の研修会では、2部構成をとり、第1部では、大阪府のSSW事業の経緯や現状についての説明を講義形式でおこない、第2部では、SSWとして活躍されている方や地域福祉の現場で活躍されている方を交え、実際に参加者全員にお茶を配って進めていく茶話会形式のシンポジウムを行いました。
「福祉と教育との橋渡しを目指していくには・・・?」と言うテーマをもとに、子どもの権利擁護、代弁者としてのSSWが、どのように地域の中でアプローチ出来るのかを普段着の言葉で話し合いました。
2.「2009年度 事例研究会」の開催について(予告・お知らせ)
昨年度に引き続き、今年度も、6・9・12月に事例研究会の開催を予定しております。
次回の開催は、6月28日(日)となっております。
詳細等については、このページor研修会・イベントのご案内のページで紹介していきますので、多くの方のご参加をお待ちしております。
この事例研修会の参加の申込み・お問合せは「泉州支部・事務局」まで願います。
3.泉州支部メーリングリストのご案内 (会員限定)
泉州支部では、会員の皆さんが「顔の見える会員どうしの相互交流や情報交換」が出来る橋渡しとなる役目を担ったメーリングリストの参加をお待ちしています。
未登録の方は、「泉州支部MLへの参加希望」「氏名・会員番号」「メールアドレス(パソコン)」を記載の上、泉州支部事務局へ連絡ねがいます。
後日、ご連絡いただいたメールアドレスへ「ML招待状」を担当者から送信します。
司法福祉研修会の結果報告 (2008.11.26)
<泉州支部 ‘s ぴっくあっぷ>
季節も秋から冬へとシフトチェンジする時期となりました。
冷え込みなどで、体調を崩されないように皆さん体調管理にはご注意ください。
今回は、先日、泉州支部主催で行われた「司法福祉研修会」の結果報告をお届けします。
今後も、色々な分野の研修会をご用意していく予定ですので、ぜひご参加ください!
~ 司法福祉研修会の結果報告~
肌寒い天気の中、かつ連休の中日である11月23日に、会場でもある南海福祉専門学校に47名の参加者がお集まりいただき、写真もあるように、法務省 近畿地方更生保護委員会事務局 総務課長補佐の正木恵子氏をお招きし、更生保護の観点からの具体的な事例や豊富な経験をもとに、お話いただきました。
とても、分かりやすくて丁寧な説明や7つの班に分けてのグループワークの中では、私たち社会福祉士が、今後どのように、この分野に関わっていくことができ、どのようなアプローチが出来るのかを一人ひとりが大きな「気づき」を持っていただけたことだと確信しています。
そして、末筆ながら、このような機会にお忙しい中、正木氏に敬意を表すると共に、ご参加いただいた方にもお礼をもうしあげます。